イタリア語で謝りたいときに使える正しいフレーズと場面別表現ガイド


海外旅行や国際交流、ビジネスの場面で**「ごめんなさい」や「申し訳ありません」**といった謝罪の言葉を伝えるのはとても大切です。特にイタリアでは、丁寧で誠意ある表現が重視される傾向があります。

この記事では、イタリア語で謝罪を伝えるときの正しい言い回しを、カジュアルなものからフォーマルな表現、具体的な場面ごとの使い方まで詳しくご紹介します。


1. 基本の「ごめんなさい」は Scusa(スクーザ)

もっともよく使われるのがこの一言。英語の “Sorry” にあたるカジュアルな謝罪です。

  • Scusa!(スクーザ)= ごめん!
    親しい友人や同僚など、距離の近い相手に使います。

  • Scusami(スクーザミ)= 私を許して/ごめんなさい
    “mi” がつくことで少し丁寧な印象になります。

例文:

  • Scusa, non volevo offenderti.(ごめん、傷つけるつもりはなかったんだ)


2. フォーマルな場で使う「申し訳ありません」

目上の人やビジネスシーンでは、より丁寧な表現が必要です。

Mi scusi(ミ・スクージ)= 失礼しました/申し訳ありません

“Scusa” の敬語表現にあたり、ビジネスシーンや初対面の相手、店員さんなどに対して使います。

例文:

  • Mi scusi per il ritardo.(遅れてしまい、申し訳ありません)


3. 重大な謝罪には Chiedo scusa(キエド・スクーザ)

「お詫び申し上げます」といった意味合いで、より誠意を伝えたいときに使われる丁寧な表現です。

  • Ti chiedo scusa(ティ・キエド・スクーザ)= 君に謝ります

  • Le chiedo scusa(レ・キエド・スクーザ)= あなたに謝罪します(敬語)


4. 感情を込めたいときは Mi dispiace(ミ・ディスピアーチェ)

直訳すると「残念です」という意味ですが、「申し訳なく思っている」という気持ちを含む謝罪表現です。

  • Mi dispiace tanto.(とても申し訳ないです)

  • Mi dispiace davvero.(本当にすまないと思っています)

例文:

  • Mi dispiace per quello che è successo.(起きたことについて、本当に申し訳ありません)


5. 公的な謝罪に用いる表現

ビジネスメールや公式な謝罪文には、もっとフォーマルで整った言い方が求められます。

Vorrei porgere le mie scuse(ヴォレイ・ポルジェレ・レ・ミエ・スクーゼ)= 心よりお詫び申し上げます

堅い場面での謝罪や、文章に書くときに使われる非常に丁寧な言い回しです。

例文:

  • Vorrei porgere le mie scuse per l’inconveniente.(ご迷惑をおかけしたことに心よりお詫び申し上げます)


6. イタリア文化における「謝ること」の意味

イタリアでは「謝る=自分の非を認めて関係を修復する」行為とされ、率直であることが大切にされます。無理にへりくだるよりも、「自分の非を認め、相手に敬意を示す」ことが謝罪の本質です。

  • 表情やジェスチャーにも注意
    無表情で「Mi dispiace」と言うより、少し眉を下げて言うだけでも誠意が伝わります。


7. 日常会話に役立つ謝罪と関連フレーズ一覧

フレーズ 意味 使用場面
Scusa! ごめん! 軽い謝罪(友人など)
Mi scusi. 申し訳ありません 店員・目上の人
Mi dispiace. 残念/すみません 遺憾や同情も含む
Chiedo scusa. お詫びします 少し改まった謝罪
Vorrei scusarmi. お詫び申し上げたい 公的な文章にも対応可

まとめ:イタリア語での謝罪は「心を込めて」が大切

イタリア語で謝るときは、言葉の選び方だけでなく、状況・相手との関係・感情表現がとても重要です。カジュアルでもフォーマルでも、相手に敬意を持って誠意を伝えることが、良いコミュニケーションに繋がります。

旅行中のちょっとしたトラブルや、職場での言い違いなど、しっかりと謝ることで信頼関係を築くことができます。ぜひ、本記事で紹介したフレーズを使って、円滑な人間関係を築いてください。

このブログの人気の投稿

イタリア語の辞書ガイド:おすすめアプリとオンライン辞書で学ぶイタリア語

イタリア語で「おめでとう」を表現する方法

イタリア語翻訳を簡単に!無料アプリやツールで正確な翻訳を実現