イタリア語の基本ルール|肯定文と否定文の作り方をマスターしよう


「私はイタリア語を話します」

「私はイタリア語を話しません」

この2つの文、イタリア語ではどう違うのでしょうか?

イタリア語独学している皆さん、文法の中でも特に大切な肯定文と否定文作り方について、シンプルに解説します。

否定形を正しく作れるようになると、イタリア語会話の幅がぐっと広がります。難しいことは考えずに、まずは基本のルールを覚えて、たくさんの例文に触れてみましょう!

基本ルール|「non」を動詞の前に置くだけ!

イタリア語否定文を作るのは、とっても簡単です。動詞の直前に否定詞 non(ノン)を置くだけ。これだけで、文全体が否定の意味になります。

  • 肯定文の語順: 主語 + 動詞 + ~

  • 否定文の語順: 主語 + non + 動詞 + ~

このnon位置さえ覚えておけば、ほとんどの文を否定形にすることができます。


【実践編】肯定文から否定文へ変えてみよう

実際に例文を使って、否定文の作り方を見ていきましょう。

例1:話す

  • 肯定文: Parlo l'italiano. (パルロ リタリアーノ)

    • 意味:私はイタリア語を話します

  • 否定文: Non parlo l'italiano. (ノン パルロ リタリアーノ)

    • 意味:私はイタリア語を話しません

例2:食べる

  • 肯定文: Mangio la pizza. (マンジョ ラ ピッツァ)

    • 意味:私はピザを食べます

  • 否定文: Non mangio la pizza. (ノン マンジョ ラ ピッツァ)

    • 意味:私はピザを食べません

例3:行く

  • 肯定文: Vado a scuola. (ヴァド ア スクオーラ)

    • 意味:私は学校に行きます

  • 否定文: Non vado a scuola. (ノン ヴァド ア スクオーラ)

    • 意味:私は学校に行きません

このように、動詞の直前にnonを置くだけで、簡単に否定形にできることがわかりますね。


応用編|ちょっと複雑な否定文の作り方

1. 質問への否定の答え方

「はい」「いいえ」で答える質問に対して、否定で答えたいときは、シンプルに No(ノー)を使います。

  • 質問: Parli inglese? (パルリ イングレーゼ?)

    • 意味:英語を話しますか?

  • 答え: No, non parlo inglese. (ノー、ノン パルロ イングレーゼ)

    • 意味:いいえ、私は英語を話しません

2. 否定疑問文

「~ではありませんか?」と尋ねる否定疑問文も、nonを使って作ります。

  • Non sei stanco? (ノン セイ スタンコ?)

    • 意味:疲れていませんか

3. 否定命令形

命令文否定するときは、nonの後に動詞の不定詞(原形)を置きます。

  • Vai! (ヴァイ!) → 命令形行け!

  • Non andare! (ノン アンダ―レ!) → 否定命令形行くな!

4. 否定代名詞の使い方

「~も…ない」のように、全体を強く否定したいときは、nonと一緒に否定代名詞を使います。

  • Non ho niente. (ノン オ ニエンテ)

    • 意味:私は何も持っていません。

    • niente(ニエンテ)は「何も」を意味します。

  • Non c'è nessuno. (ノン チェ ネッスーノ)

    • 意味:誰もいません

    • nessuno(ネッスーノ)は「誰も」を意味します。


まとめ

イタリア語否定文は、動詞の前に non を置くという、たった一つのシンプルなルールでできています。

この基本をしっかり押さえて、あとはたくさんの例文に触れる練習を繰り返しましょう。

このブログの人気の投稿

大学教員公募に人が集まらない理由と、大学が直面する課題