【失敗しない】イタリアのワイナリー巡り!テイスティングを100倍楽しむための完全ガイド
「本場イタリアのワイナリーで、美味しいワインを飲んでみたい!」
そう思い描く方は多いのではないでしょうか。広大なブドウ畑を眺めながら、その土地で造られたワインを味わう体験は、イタリア旅行のハイライトの一つです。
しかし、「テイスティングってどうすればいいの?」「マナーが分からなくて不安…」と感じている人もいるかもしれません。
でも、心配ご無用です。今回は、初心者でも安心してテイスティングを楽しめるように、その手順やマナー、そして旅をさらに豊かにするヒントを分かりやすく解説します。
1. テイスティングの前に知っておきたいこと
ワイナリーを訪れる前に、いくつかの重要なポイントを押さえておきましょう。
事前予約は必須!: 特に小規模な家族経営のワイナリーでは、飛び込みの訪問は受け入れていないことがほとんどです。必ず事前にメールや電話で予約を取りましょう。
時間はゆったりと: テイスティングには、説明や質疑応答の時間を含め、1時間以上かかるのが一般的です。時間に余裕を持って訪問しましょう。
運転手はNG: ワインを試飲するため、車での訪問は避けましょう。公共交通機関やタクシーを利用するか、専用のテイスティングツアーに参加するのが賢明です。
2. テイスティングを100倍楽しむための3つのステップ
テイスティングは、ただ飲むだけではありません。五感をフル活用することで、ワインの奥深い世界をより深く知ることができます。
STEP1:【見る】色と透明度を観察する
グラスを傾け、光にかざしてワインの色をじっくりと観察します。
白ワイン: 若いうちは緑がかった黄色ですが、熟成が進むと黄金色に変わります。
赤ワイン: 若いうちは紫がかったルビー色ですが、熟成すると茶色がかったレンガ色になります。
色が濃いほど、ブドウの品種や気候、造り方によって風味が豊かな傾向にあります。
STEP2:【香りをかぐ】ワインの物語を嗅ぎ分ける
まずはグラスを回さずに、鼻を近づけて香りをかぎます。これは、ブドウ本来の香り(フルーツや花の香り)を感じるためです。
次に、グラスをゆっくりと回して空気に触れさせます。こうすることで、より複雑な香り(樽やスパイス、熟成した香り)が立ち上ってきます。まるで香りの物語を読んでいるような気分になりますよ。
STEP3:【味わう】口の中でワインと対話する
少量を口に含み、すぐに飲み込まずに舌の上で転がすように味わいます。
甘みや酸味: 舌の先や両脇で感じます。
渋み(タンニン): 舌の付け根や上あごで感じます。この渋みがワインの骨格を形成します。
アルコール度数: 喉の奥で感じる熱さです。
これらの要素をじっくりと感じ取ることで、そのワインが持つ個性やバランスを理解することができます。
3. 知っておきたいテイスティングのマナー
香水はNG: 強い香水は、ワインの繊細な香りを妨げてしまいます。テイスティングの際は、香水の使用を控えましょう。
吐器(トワール)を使う: 全てのワインを飲み干す必要はありません。味がわかればOKです。特に複数のワインを試飲する場合、用意された吐器に吐き出すのがマナーです。
質問は積極的に!: わからないことがあれば、遠慮なく生産者やスタッフに質問してみましょう。彼らの話を聞くことで、ワインがさらに美味しく感じられます。
気に入ったら購入を検討: テイスティングは、気に入ったワインを見つけるためのものです。気に入ったワインがあれば、購入することで感謝の気持ちを伝えることができます。
テイスティングは、ワインのプロになるためのものではありません。大切なのは、その土地の風土や造り手の情熱に触れ、「美味しい!」という感動を味わうことです。
この記事を参考に、あなただけの素敵なイタリアワインの旅を楽しんでくださいね。