イタリア語の医療用語|知っておくと役立つ基本単語とフレーズ
はじめに
イタリア旅行や留学、医療関係の仕事で、医療用語のイタリア語知識は非常に役立ちます。
病院や薬局でスムーズにコミュニケーションを取るためには、基本の単語やフレーズを覚えておくことが大切です。
この記事では、日常でよく使うイタリア語の医療用語と、知っておくと便利な表現を紹介します。
基本の医療用語
1. 病気・症状に関する単語
-
malattia(病気)
-
febbre(熱)
-
raffreddore(風邪)
-
tosse(咳)
-
mal di testa(頭痛)
-
dolore(痛み)
2. 体の部位
-
testa(頭)
-
petto(胸)
-
gamba(脚)
-
braccio(腕)
-
occhio(目)
-
orecchio(耳)
3. 医療機関・専門職
-
ospedale(病院)
-
clinica(クリニック)
-
farmacia(薬局)
-
medico(医者)
-
infermiera / infermiere(看護師)
-
chirurgo(外科医)
薬や治療に関する単語
-
farmaco / medicina(薬)
-
antibiotico(抗生物質)
-
vaccino(ワクチン)
-
analgesico(鎮痛剤)
-
cura(治療)
-
operazione / intervento(手術)
病院で役立つフレーズ
-
Mi sento male.(具合が悪いです)
-
Ho la febbre.(熱があります)
-
Dove si trova l’ospedale più vicino?(最寄りの病院はどこですか?)
-
Ho bisogno di un medico.(医者が必要です)
-
Sono allergico/a a…(~にアレルギーがあります)
医療用語を覚えるコツ
-
シーン別にまとめる
-
病気・症状、体の部位、薬、医療機関などで分ける
-
-
フレーズで覚える
-
単語だけでなく、よく使う文章で覚えると応用しやすい
-
-
日常的に聞く・話す練習
-
YouTubeやアプリで発音や使い方を確認
-
まとめ
イタリア語の医療用語を知っておくと、旅行先や留学先で安心して医療を受けられるだけでなく、緊急時の対応もスムーズになります。
基本単語と簡単なフレーズを日頃から覚えておくことで、イタリアでの安心・安全な生活に役立ちます。