イタリア語で電話会議:進行とマナー
ビジネスの場では、電話会議(conference call / riunione telefonica)やオンライン会議(videoconferenza)のスムーズな進行とマナーが重要です。特にイタリア語でやり取りする場合、単なる会話力だけでなく、会議特有の表現や礼儀を知っておくことで、相手に好印象を与えられます。ここでは、進行に役立つイタリア語フレーズと、守るべきマナーを解説します。
1. 会議の始め方(Avvio della riunione)
-
Buongiorno a tutti, grazie per essere collegati.
(皆さん、おはようございます。ご参加ありがとうございます。) -
Iniziamo la riunione. L’ordine del giorno prevede...
(会議を始めます。本日の議題は…です。) -
Prima di iniziare, potete confermare se mi sentite bene?
(始める前に、私の声が聞こえているか確認していただけますか?)
👉 最初に感謝の言葉と音声確認を入れるのが基本的なマナー。
2. 発言を促す(Dare la parola)
-
Vorrei dare la parola a [nome].
([名前]さんに発言をお願いします。) -
[Nome], puoi aggiornare tutti sulla situazione?
([名前]さん、状況を皆さんにご説明いただけますか?) -
Se qualcuno ha domande, prego di intervenire uno alla volta.
(質問がある方は、順番にお願いします。)
👉 混線しやすい電話会議では、「一人ずつ」発言を促す表現が役立ちます。
3. 意見を述べる・合意を取る(Esprimere opinioni e accordo)
-
Dal mio punto di vista...
(私の視点では…) -
Sono d’accordo con [nome].
([名前]さんに賛成です。) -
Proporrei di...
(…を提案したいと思います。) -
Possiamo concordare su questo punto?
(この点について合意できますか?)
4. 会議を整理する(Gestire i tempi e la chiarezza)
-
Cerchiamo di restare sul tema principale.
(主題に集中しましょう。) -
Abbiamo ancora pochi minuti, passiamo al prossimo punto.
(残り時間が少ないので、次の議題に移りましょう。) -
Vorrei fare un breve riepilogo.
(簡単にまとめたいと思います。)
5. 会議の締め方(Chiusura della riunione)
-
Grazie a tutti per la partecipazione.
(ご参加いただきありがとうございました。) -
Manderò un verbale con i punti principali discussi.
(議事録を後ほど送付します。) -
La prossima riunione è prevista per...
(次回の会議は…の予定です。)
6. 電話会議・オンライン会議のマナー(Etichetta e buone pratiche)
-
時間厳守:イタリアでも会議は定刻スタートが基本。
-
発言前に名乗る:複数人が参加する場合、自己紹介や「Sono [nome]」と名乗ると分かりやすい。
-
静かな環境を確保:周囲の雑音を避け、必要に応じてマイクをミュート。
-
割り込み禁止:相手が話し終わるまで待ち、合図として「Posso intervenire?」を使う。
-
議事録(verbale)の共有:議論の内容をまとめて送るのが信頼感につながる。
まとめ
イタリア語での電話会議は、単なる会話ではなく「礼儀正しい進行」と「明確な表現」が求められます。発言を整理しつつ、感謝や合意を意識したフレーズを使うことで、プロフェッショナルな印象を与えられます。